![]() |
![]() |
1
24時間走は、年に2回もできればいい方です。それ以上やさすがに...僕自身、今回で5回目の24時間走だった(ひとり24時間走を含む)のですが、まだまだできていない点があります。忘れないうちに、書いておきましょう。
【ウェア】 今回は半袖2枚+ペラペラという装備でした。ペラペラは結局使いませんでしたが、10月なら使う可能性もあります。気温によっては、長袖シャツもあっても良いかも。このあたりは、直前に決めればよいでしょう。 下は、タイツ用の下着+SKINSのショートタイツ+短パンで決まりです。ただし、股等には事前にジェルを塗り込んでおく必要があります。 ソックスは、履きなれたものなら何でもいいでしょう。ただし、僕は3足くらいは替えを用意します。雨の場合は特に。 【シューズ】 今回もアディゼロCSのみ。おそらく次回も。合うシューズが一番。10月なので、スポーツサンダルの出番はないでしょう。 【装備品】 暑い時間帯には、手拭いは必須です。濡らして首から掛けると、随分と冷却効果があります。昨年は、手拭いに加えて、大型の冷却効果のあるデオドラントシートを使いました。これ、ひんやりしてよかったです。 【飲料】 基本はクエン酸ドリンク、暑い時間帯には炭酸系、涼しくなったらお茶。炭酸系を取り過ぎない方がいいのでしょうね。このあたりは、まだ修行が足りず、暑いとついつい飲んでしまいます。クエン酸ドリンク以外で、気に入ったリフレッシュものを探しておく必要があります。(キリンの力水って、意外と好きなのですけど、あまり売っていないのですよね。) そうそう、神宮外苑内の自販機は、10円高いのです。コンビニまで行けば、普通の値段ですけどね。あれは、何とかして欲しいなぁ。 【食料】 フリスクと飴は携行しています。フリスクがシャカシャカ鳴る音が聞こえてきたら、「マカニ・トモが来ている」ってわかるそうです。駆け引きのことを考えると、持たない方がいいのかな?でも、フリスクがないと、眠い時困るのですよね。 エイド食が最大の問題点です。果物系や麵ものはいいのですけど、ご飯ものがあまり食べたくならないのです。今回は、意識して早い段階でおにぎりやカレーなど食べましたけどね。 自分では、フルーツゼリー等を持って行くことが多いです。その他、パワージェルの様な高級ジェルではない、ドラッグストアで安く売っている様なジェルが好きです。食べた感があるので。 もう少し、極度に疲労していても手軽に食べることのできる食料について、研究する必要があります。研究するには、極度に疲労しなくてはいけないのですよね。これまた難しい... 【装備など】 今回も椅子は持って行きました。道路に座ると、足や腰に負担が掛かるからです。立ち上がる時も楽ですしね。しかし、あえてその椅子を持ち込まず、「休まないぞ!」という決意を示すのも手かもしれません。 クーラーボックスには、ロックアイス。何かと便利です。飲み物も冷えますし、筋肉のアイシングもできます。 ファーストエイドキットも忘れずに。マメができた時に、早めに処置することも必要かと。(今回は、しませんでしたが!) その他、また思い出したら書き加えます。 ■
[PR]
▲
by makani_tomo
| 2011-05-24 20:09
| その他
土曜日は、スポーツエイドジャパン主催の「12時間走 in 所沢+12時間走」に参加してきました。本来であれば、富士山ろくを走っているはずでしたが、UTMFは来年5月開催を「検討、ということだそうで、代わりに何か...と見つけたのが、この大会でした。本来はスッキリと24時間走としたかったそうですが、事情で大会としては前半の12時間走となり、後半の+12時間走は練習会形式ということに。
先月、朝霞で6時間走に出て、何とか12時間は走れそうな気はしたのですが、ここのところの練習不足で+12時間走までいけるかどうか、状況は微妙でした。実際、走りながら12時間で終わろうかな...って考えたりもしましたから。 会場は航空公園。駅前のコースなので、アクセスは実に便利。コース近くにコンビニもありますしね。7時過ぎに会場入りし、受付を済ませて椅子を設置。準備が終わったら、ハリ天狗さん、ヘロリンさん、yamayaさん、naoさん、payutaさん、たぬぼうさん、ユリさん等と談笑。おっと、奥宮さんも居るではないですか!アメリカでのレースのための調整なのだそうです。 時間走の常で、スタートはそろそろと。今回は、12時間のみの人と+12時間の人がいるので、それなりにペースが分かれます。僕も最初の数周は、ハリ天狗さんや奥宮さんと一緒に走ったのですが、徐々にペースを落として、5分/周(キロ5分40秒くらい)で一定させます。そして、暑くなることが予想されたので、ペットボトルにハイドレーションを付けて走りました。これだと、自販機で買った冷たいボトルを、すぐに装着することができます。 今回は、5周走って、少し歩きながら休み、さらに5周走ったら、トイレ&給食というパターンで走りました。給食などを取る時間は少し延びたりしましたが、このパターンはほぼ最後まで変えませんでした。 しかし、開始2時間の朝10時で、既に暑かったですね。ここは自重しないと、24時間はおろか12時間も持たなくなると、抑え気味に。そして、昨年の神宮の教訓から、早いうちから給食を取りました。過去の時間走で初めてカレーを食べましたよ。 途中、小虫さん、アゴヒゲさんが応援に来てくれました。 今回のもう一つの課題は、なるべく歩きながら休みを取るということ。これに関しては、50点くらいでしょうか。暑い時、そして夜中眠くなった時は、座って5~10分くらい、仮眠を取ってしまいましたね。 12時間が終わろうとする時点では、もはやここまでかとも思いました。記録も伸びないし、無理しても...という弱気の悪魔がささやくのです。 アキハゲさんも応援に来てくれました。この頃が一番弱気だったかも知れません。 12時間終了時点で120周+αで距離は106.2160km(男子9位、総合12位)でした。 終電が終わると、もう朝まで居るしかありません。10周したら、椅子に座って仮眠です。5分でもスッキリするものです。何といっても、平日5時間以上寝たことありませんでしたから、慢性的な寝不足状態だったのです。 夜中のチキンラーメン、美味しかったです。こういうものが食べられる間は、まだ動けるということ。夜が明けると、また元気も戻ってきます。コース上には、同じくらい辛い状況の仲間が走り、そして歩いています。naoさんも初めての24時間走ながら、走り続けています。気持ちの強さを感じます。 残り3時間を切ると、気分も少し楽になります。朝ご飯代わりのゼリーをお箸で食べます。スプーンを無くしてしまったのです。あとは、とにかく走るのみ。残りが2時間を切り、1時間を切り...そして残り15分はラストスパートです。220周と思っていましたが、最後に2周追加できて222周+αでした。正式な距離は、195.6400kmでした。 久しぶりの24時間走。小さな大会ながら、男子1位、総合1位で締めくくることができました。練習不足につき、距離的には約195kmと低調でしたが、今の実力と、寝不足という状況下において、可能な限りのパフォーマンスを出せたのではないかと思っています。何といっても、折れそうになった時に、粘ることができたのが、何よりの収穫でした。 おまけに、24時間走は練習会形式でしたが、1位だけ表彰してもらいました。ちょっとした賞品もいただきました。スタッフの皆さま、応援の皆さま、ありがとうございました。 さて、10月の神宮に向けて、また課題を洗い出して、地道に鍛錬することにしましょう。目標は自己ベスト更新です。 ■
[PR]
▲
by makani_tomo
| 2011-05-23 12:28
| レース(ロード)
▲
by makani_tomo
| 2011-05-19 13:07
| 買う
▲
by makani_tomo
| 2011-05-19 13:04
| 買う
▲
by makani_tomo
| 2011-05-14 13:57
| 食べる
昨夜は久しぶりの皇居夜練。計画停電中は街灯も消しているだろうから、皇居は走りにくいだろうなと敬遠していたのですが、そろそろ良いかなと思い、昨夜行ってきました。
残念ながら、街灯はまばらに点いている程度でした。ビルに隣接していないので、あまり明るくはないのですよね。周囲の車のヘッドライトは明るのですけど。 とりあえず、程ほどのペースで流すつもりで1周目。しかし、いきなり前方にいいペースの人が!思わず追いかけてしまいます。しかしそこは皇居です。ランナーは多く、追い抜きも容易ではありません。それでも、5mくらいまで肉薄しましたが、そこでライバルはストップ。残念、抜けませんでした。結果は21秒03秒。夜の皇居にしては、かなりいいペースです。 2周目、のんびり走る予定だったのですが、半蔵門からの下り坂で、比較的いいペースの女子の集団を追い抜いたら、「抜かれたら、追い付くのよ!」という声が追いかけてきました。ええっ?と思いつつも、夜の皇居で抜かれるのは嫌なので、ペースアップ。何気にゼイゼイしてしまい、結果21分10秒。 のんびりのはずが、意外なライバルに遭遇し、いい刺激になりました。 ■
[PR]
▲
by makani_tomo
| 2011-05-14 11:46
| 走る
すっかりご無沙汰していました。実は一度書きかけたことがあったのですが、途中でフリーズして飛んでしまったのですよね。
何かと忙しい毎日ですが、小まめに走る様にはしています。先日も久しぶりに昼練ができました。と言っても皇居まで行く時間はなく、会社近くの1.1km周回コースで約10km。このコース、少しだけ傾斜があるものの、距離的にも時間走の練習にはちょうど良いので、よく使っています。人通りが少ないのですが、コース上に24時間開いているスーパーがあるのも魅力です。 とはいえ、高層マンションが近くにあるため、僕と同じ様に走っている人も時々見かけます。そんな中、2月の東京マラソンの直前に、以前から見かける50歳くらいのランナーと並走し、少し話す機会がありました。その日は、調整のつもりだったので、僕のペースはあまり早くなかったので、約1周並走したら、ちゃーっと先に行ってしまいました。そのスピードは、サブ3級とみました。 先日の昼練の時、100m程先にそのランナーを見つけました。僕のペースは4分50秒/周(≒キロ4分23秒)。徐々に間が詰まり50mくらいまできました。それくらいになると、曲がる時等に後ろの気配がわかるようになります。そして、そのランナーも察したかのように、ペースを上げました。僕も4分40秒/周くらいまで上げます。そこでペースが均衡したのか、間隔は変わらず。5周くらい追っかけていたのですが、ついに根負けして僕がペースを落としてしまい、間隔は80mくらい開いてしまったところで、タイムアップ。残念。負けました。 しかし、自分と同じか少し速いランナーと走ると、いい刺激になるなぁ。昼練にしては、密度の高い練習ができたので、満足です。 問題は、その後。急いで会社に戻り、シャワーを浴びても、なかなか汗は引きません。ワイシャツを着ると余計に暑くて...これからの季節、汗との戦いになります。 ■
[PR]
▲
by makani_tomo
| 2011-05-12 09:52
| 走る
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2014年 04月
2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||