![]() |
![]() |
昨夜は、家に帰って風呂に入って飲み直し。録画してあったドラマを観ながら、ワイン1本空けてしまいました。
今朝は、朝から眼科です。視野検査を受けたのですが、自分の視野の欠け具合を認識させられるのは、精神的に辛いものです。このまま欠けが進むと、トレイルランニングなどできなくなるかもしれません。う~む、落ち込むなぁ。 ま、こればかりは仕方がないので、気を取り直してランチ。 ![]() 午後は、少し遠いニトリまで買い物ラン。少々大きな買い物だったので、帰りはバスの予定でしたが、バスが来ない...仕方がないから走りました。大荷物両手に抱えて。買ってきたのは、こちら。 ![]() 夕食には長芋のグラタン。写真では分かりませんが、中には鱈や海老、鶏肉などが入っています。 ![]() 最近お気に入りのオイルサーディンのパン粉焼き。 ![]() 生協から小松菜が届いていたので、がんもと煮てみました。 ![]() ああ、美味しかった。明日は、寒くなるようですね。のんびり過ごしますかね。 ▲
by makani_tomo
| 2009-11-28 22:30
| 走る
会社の忘年会はあまり好きではないのですが、アスリートたちとの忘年会はいいものです。そういう会が金曜日の夜行われました。
メンバーは、かげマルッさん、かどきちさん、そしてトレーニングパートナーのT君です。お店は、神田岩本町のお蕎麦屋さん「こし庵」さんです。 鍋+飲み放題コース(4500円)でお願いしてあったのですが、いきなり素敵なサービスが! ![]() シャンパンで乾杯し、話題は...超マニアック。腸腰筋があーだこうだ、ギア比がどーだこうだ..etc. 完全に周囲から浮いていましたね。でも、そういう話で大いに盛り上がる4人なのでした。 さて、前回のワイン会はカメラを忘れたので、写真がありませんでしたが、今回はバッチリ。 ![]() 今回もお刺身は秀逸でしたね。 ![]() メインは鰤しゃぶです。 ![]() 〆はやはりお蕎麦です。そして、当然のことながら美味いのです。 ![]() いやぁ、楽しい時間を過ごすことができました。また来年もやりましょう! ▲
by makani_tomo
| 2009-11-28 22:03
| 食べる
今夜は鍋の会があり練習が出来ないので、昼休みに皇居に行ってきました。やはり、常連さん少な目でした。多くの人がつくばや大田原に出ていたのでしょう。実際、大田原では常連さんを2人ほど見かけました。うちひとりは、白シャツさんです。
今日も基本的には、のんびりラン。きれいに色づいたイチョウなど眺めながら、1周目は24分半。この週末には、天皇陛下ご即位20周年記念の行事の一環で、儀装馬車の運行があるのですね。週末皇居を走る予定の人は、要注意かもしれません。 さすがに、このペースだと人に抜かれるので、2周目は少しペースを上げてみました。基本的には負けず嫌いなんでしょうね。結果22分半。いまは、このくらいでちょうど良いでしょう。いま、負荷を掛けすぎる必要は無いですから。 ところで、今夜は神田岩本町の蕎麦屋「こし庵」で、鰤しゃぶですよ。先日も代々木RCのワイン会で使わせていただいたお店ですが、その時もお刺身が大好評でした。もちろん、お蕎麦も。なので、鰤しゃぶ楽しみです。今日は、ばっちり写真撮ってきますよ。 来年のさくら道の選考結果が出たようですね。僕も興味はあるのですが、それにはまず萩往還を完走しなくてはならないようです。ということは、少なくとも2年間GWに萩に行かなくてはならない...それは無理だなぁ。でも、いつかは出てみたい大会のひとつです。初出場のpayutaさんには、ぜひ頑張ってきてもらいたいですね。 ▲
by makani_tomo
| 2009-11-27 13:38
| 走る
この時期届くものといえば、喪中葉書。昨日も1通届いていました。亡くなっていたのは、中学時代の友人でした。
実は今年の年賀状に、「病気で入院している」と書き添えられており、気になっていたので、新年早々に手紙を書いたのでした。しかし、ずいぶんご無沙汰な上に、住んでいるところも全く違うので、書くことといえば、自らの近況が中心になります。読み返してみたら、山登っているだの、マラソンしているだの、自分は元気だと主張しているようなことばかり。これは、入院している友人に出す手紙ではないと思い、そのまま机に仕舞いこんでしまったのです。 そして、春が来て、夏となり、秋が過ぎ去って喪中葉書が届きました。3月に亡くなったとのことでした。 高校以降、年賀状程度の付き合いしかなかったので、中学時代に共通の趣味だったオーディオ話で盛り上がっていた時の姿を思い出します。当時も身体が悪かったと記憶しているのですが、今回もその影響があったのでしょうか。地元の自治体に就職して、結婚して、子供がいる事は知っていました。どんな仕事をしていたのでしょうか。病気になるまでは、楽しく暮らしていたのでしょうね。 どうして、あの時手紙を出さなかったのだろう。内容はともかく、古い友人としてひと言かけてあげるチャンスを逃してしまったことをひどく悔やんでいます。やはり気持ちは、その時に伝えないと... いまは、彼のご冥福を祈ることしか出来ません。せめて、お墓参りでもしたいものです。 僕自身は、多少患っている病気はあるものの、元気に走ったり登ったり出来ることは、本当に幸せです。両親や家族、友人に感謝せずにはおれません。合掌。 ▲
by makani_tomo
| 2009-11-26 11:10
| その他
足裏筋の痛みも引いたので、疲労抜きにのんびり走ってきました。あまり長い距離を走るつもりは無かったので皇居とも思ったのですが、今日は水曜日、もっとも皇居が混む日です。なので、竹橋-飯田橋-市ヶ谷-四ッ谷-赤坂見附-虎ノ門と皇居を大きく回るコースとしました。
大腿筋に痛みや疲労は残るものの、それ以外に特に異常は無いようで、安心しました。レース後の変調は、実際に走ってみないとわからないのですよね。ペースはキロ5分程度でT君とヴォイスモードで走ります。 信号待ちも多いので、止まるたびにストレッチで筋肉をほぐします。膝裏の痛みも気にならない程度。終盤少しだけペースを上げてみましたが、それも無理の無い程度で。気温もちょうど良く、気持ち良く走ることが出来ました。 身体もほぐれて、疲労も抜けて、良い感じです。今年は、あと1回会社の人たちとレースというかイベントに参加して走るのですが、基本的にはシーズンオフに入ります。来年の春に向けて、再びロードを走り込むほか、奥武蔵あたりの山で、地道に身体を作りたいと思っています。気持ちも新たに、再スタートです。 ▲
by makani_tomo
| 2009-11-25 20:32
| 走る
1年に1回しかフルマラソンに参戦しない僕が、今年はその舞台を大田原に移しました。5回目のフルマラソンです。(ホノルル2回、つくば2回、今回)例年ですとつくばマラソンに参戦するのですが、今年は大田原。その理由は、参加者数が少なく、サブスリーのペースランナーがいて、4時間制限なので全体のレベルが高いことでした。その上、陸連登録の部で出場ですから、サブスリーを狙いに来ましたと言っているようなものです。
本来トレイルがメインの僕なのですが、今年は夏のシーズンに家を空けることができないなどの事情があり、トレイルよりもロードが中心にならざるを得ませんでした。とはいえ、ロードでの走力向上は、トレイルでのパフォーマンス向上に直接的につながっていますので、来年に向けての準備期間という位置付けでもありました。そもそも、ロードで膝を痛めてそのリハビリにトレイルを走っていて、そのままトレイル中心の活動をしていたので、基本的な走力不足は否めない自分なのでした。その、根本的な課題への取り組みの年でもありました。 準備とはいえ、目標は大切なので、まずは野辺山ウルトラマラソンでのサブ10を意識しました。そして、からくも達成できました。9月の24時間走では220kmオーバーという目標を立て、こちらは少し余裕を持っての達成でした。そして、残された大田原でのサブ3。昨年、つくばで3時間6分57秒(グロス)というタイムを出していたので、当然の如く狙う記録なのでした。 と、いうところで、続きは明日。いやじらしているわけではなく、勝利の美酒に酔っ払ってしまって...スミマセン。 さて、続きです。9月までは24時間走を目標においていたので、ペースは上げず、長く走る練習を中心にしていました。いま思えば、週に1~2回くらいはスピード練習をしても良かった、いやするべきでした。結局は、サブ3を意識した練習は、10月からになってしまいました。2ヶ月足らずのスピード練習で達成できるほど甘いものではないという事は、重々承知していましたが、来年はまた山の比重を高めたいので、何とか今年達成しておきたかったのでした。 10月はまずまず調子は良かったのですが、11月に入り足の重さや大腿筋の痛みが出始め、キロ4分12秒のペースに耐え切れる足にはなっていないことを実感し、黄色信号点滅です。関根先生の鍼や友人のマッサージに最後の望みを掛け、SKINSのハーフタイツで大腿筋を補強しての参戦となりました。あとは、3時間頑張るのみです。 天気予報は見事に好転し、晴れになっていました。う~む、お天気もいい訳にはできません。でも、やはりお天気のレースは気持ちがいいものです。気分上々で快速フェアーウェイに乗り込みました。西那須野駅ではかどきちさん、ちゃんぽんさんと一緒になりました。スムーズな送迎で、美原公園陸上競技場に到着です。何度も大会に出ているかどさんの案内で、スムーズに体育館に移動し、準備をします。新しく広い体育館で、トイレの数も多く、なかなか快適ですね。 スタート20分前にトラックに移動し、陸連登録の前から4~5列目に入ります。周囲の人は、ほとんどランシャツ&ランパンです。タイツの人はほとんどいません。半そでシャツの人も少ないですね。僕はといえば、いつも練習で着ている赤い半そでシャツに、SKINSハーフタイツ、モンベルの短パン。いかにも普通の市民ランナーです。でも、着慣れているものが一番です。 10時40分、号砲がなり、選手が一斉にスタートです。トラックを2周弱走ってから外に出て行くのですが、なかなか思うように走れませんね。それでも、トラックから出たらまずまず走りやすくなりました。このあたりのロスは、つくばよりも少ないかもしれませんね。 0-5km:19分32秒 今回のレースでは、序盤に少し貯金を作り、終盤取り崩して、なんとか3時間を切りたいと思っていました。なので、最初の10kmは41分で入る予定でした。ところが、周囲のペースに合わせて走っていたら、5kmのラップが19分32秒。予定よりも1分も早く入ってしまいました。これは、あまりにも速すぎるので、少しペースを落として楽な呼吸を心掛けます。 5-10km:19分55秒(39分27秒) まだまだ、速いのですが、ずいぶん貯金は出来ました。もう、気持ちペースを落とした方が良さそうです。途中、御木さんの後ろを走ることがあったのですが、スーッと視界から消えてしまいました。さすがに、速い! 10-15km:20分35秒(1時間00分02秒) そうそう、このくらいがちょうど良いのです。 15-20km:21分32秒(1時間21分34秒) ゆるい登り坂の区間です。ちょっとペースを落としすぎました。 20-25km:20分54秒(1時間42分28秒) 2周目に入りました。フラットな区間なので、ペースを戻しました。でも、結構疲れています。 25-30km:21分29秒(2時間03分57秒) そもそもの予定では、20-30kmを21分半で走る予定だったので、ペーストしては悪くないのですが、疲労は隠せない状況です。ここからが辛いところ。 30-35km:22分22秒(2時間26分19秒) 30kmで、パワージェル投入。スタミナ維持を期待します。なんとか21分台をキープしたかったのですが、余裕は無い状態です。足が終わりかけています。しかし、残り7キロ強を34分で走ればよいのですから、タイム的な目安は付いてきました。 35-40km:22分50秒(2時間49分09秒) 35km付近で、ついに3時間のペースメーカーにつかまりました。ペースメーカーの後方には大きな集団が出来ており、ここに入ると、なかなか(前に)抜け出すことが出来ません。というか、その余裕は無いのですが。しかし、何とか最後の最後でペースメーカーを追い抜き、陸上競技場を目指しました。 40-42.195km:9分59秒(2時間59分08秒) 最後の2kmは頭の中が真っ白でした。ふくらはぎが、ピクピクし始めており、ウルトラマンのカラータイマーの様でした。まさに、絵に描いたような駆け込みサブ3です。しかし、ホッとしました。 ゴール後、そげんさん、ヨッチマンさん、ミチヒロさん、かどきちさんと会い、健闘を称え合いました。しかし、疲れました。もらったTシャツを脇において顔を洗っていたら、誰かに持っていかれてしまいました。そのくらい、ボーっとしていました。 スポーツドリンクを飲み、なめこ汁を食べて、シャワーを浴びに行きました。足を念入りにアイシングです。着替えて、片づけをして、かどさん、ちゃんぽんさんと会場を後にしました。 再び送迎バスで西那須野駅まで、電車が出る寸前だったので、ダッシュ。宇都宮駅で、ようやくおにぎりとビールを買って、3人で祝杯です。在来線に揺られながら赤羽駅まで。ここでも、またダッシュして、予定よりも早い電車に乗ることが出来ました。レース後も、良く走りました。 何はともあれ、サブ3という名の呪縛(勝手に自分で囚われていただけなのですが)から解放されて、何だか肩の荷が下りた感じです。来年も秋に1回走ると思いますが、今年よりは気楽に走ることが出来そうです。応援に駆けつけてくれたうりちゃん、地元のファンタジスタさん、そしてブログの向こうで応援してくれていた皆さん、ありがとうございました。 ※runnetの速報を見て、タイムを微修正しました。2時間59分7秒→2時間59分8秒。 ▲
by makani_tomo
| 2009-11-24 00:50
| 走る
2時間59分7秒(手元計測)で、ギリギリ目標達成しました。いやー、疲れました。詳しくは、帰宅後に、アップします。
▲
by makani_tomo
| 2009-11-23 15:37
土曜日(というか日曜日)は、深夜から映画。ワインを飲みながらの映画鑑賞でした。その後家に帰り、風呂に入り、再び飲み直しで寝たのは4時半。
日曜日は9時半ごろに起きて、朝食、そして買い物。昼食は味噌ラーメン。そして、昼寝。おやつを食べて、また昼寝(というか夕寝?) 夕食前に、酒屋までひとっ走り。切らしていたウイスキーを買うためです。というのも、金曜日にこれを買ったからです。 ![]() 定価10290円(税込)が、なんと3500円!でした。以前から気になっていただけに、即買いでした。そして、もうひとつ。 ![]() ジッポーのライターです。タバコを吸わないので、ライターやマッチを持つ習慣がないので、山に行く時は今まで適当な100円ライターでした。1つくらい、ジッポーがあってもいいかと思い、お買い上げ。定価3500円が1500円でした。 さて、食事など。蛸のサラダ。 ![]() 大根のバター醤油焼き。 ![]() そうそう、親戚からりんごもいただきました。 ![]() 明日は、大田原マラソン。なんとかお天気は持ちそうですね。頑張るぞ~。 ▲
by makani_tomo
| 2009-11-23 00:07
| その他
久しぶりに映画館に映画を観にいきました。しかも、公開初日です。観たのは『2012』。
最初に断わっておきますが、僕は地球滅亡ものが割りと好きで、そして弱いのです。かつて『アルマゲドン』を観た時には、劇場で涙してしまったほど。そういう僕にとって、最近気になっていたのが『2012』です。 いくつかの評によると、悪くはなさそう。さらばと、午後に図書館ランをしたついでにシネコンまで走り、ナイトショーのチケットを確保してきました。中段ど真ん中の、たぶん一番いい席です。(1200円) ストーリーについては、詳しく書きませんが、飽きさせないストーリー展開と、圧倒的な迫力に、スクリーンに吸い込まれてしまいました。悲惨な状況を描きつつも、(願わくばそうあってほしい)人間の最後の場面での優しさを意識した作品でした。個人的にはおススメです。 ▲
by makani_tomo
| 2009-11-22 04:53
| 観る
秋晴れに誘われて、行って来ました皇居昼練。しかし、今日はいつに無くハイレベルでした。みんな、つくばや大田原目指して、仕上げてきていますね。
1周目20分を目指して走っていると、東京駅正面あたりで黒シャツに追いつかれ、追い抜かれました。その直後、青シャツに追い抜かれました。しかし、3人団子状態で進みます。清麻呂公園で白シャツが走り始め、集団に加わってきました。その後4人集団で進みます。僕は最後尾。毎日新聞社前あたりで、歩行者を追い越すときに、僕が一気に先頭に出ました。そして竹橋の上り坂で少し引き離したのですが、平地でまた集団状態となり、千鳥ヶ淵に下る時に一気に3人に抜かれてしまい、またまた最後尾に。更に半蔵門への上り坂で集団に追いつくも、道幅狭く追い抜かせず。更に半蔵門からの下り坂で、青シャツと白シャツがかっとんで行きました。黒シャツは、終わりなのかペースダウン。青シャツも裁判所前あたりでどうやら終わりのようでペースダウン。最後、白シャツを追いかけましたが、なかなか追いつけず、1周目19分53秒でした。プチレース状態で、なかなか緊張感のある練習となりました。 2周目は20分半を目指して走ったため、2人ほどに抜かれるも、レース状態にはならず。20分28秒でした。大田原前のペース走は、これで終わりです。 代々木RCの人たちも、何名かTwitterを始めたようです。ちなみに僕は、http://twitter.com/makani_tomoです。あまり頻繁にツイートはしないと思いますが、お暇な方はフォローしてみてください。実は、Twitter皇居昼練してみようと思っていたのですが、それはまた来週。 それはそうと、今日から日曜日まで、五反田TOCにて、A&Fのファミリーセールがありますよ。VASQUE ,GREGORY ,ibexあたりが狙いめかなぁ。本日は20時までです。 ▲
by makani_tomo
| 2009-11-20 13:55
| 走る
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2014年 04月
2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||